嘉麻市から感謝状 原状回復支援制度活用による廃タイヤ撤去事業完了について
一般社団法人日本自動車タイヤ協会(会長:山石 昌孝)は、2022年1月7日に支援費の交付を決定した福岡県嘉麻市の原状回復事業(廃タイヤの撤去)について、今般、廃タイヤの撤去事業が完了、他の廃棄物もすべて撤去され、原状回復されたことを確認し、2023年1月31日付で嘉麻市へ支援金17,126,000円を交付したこと、また、本支援について、嘉麻市から感謝状を受領したことをお知らせいたします。
1. 原状回復事業への支援
当会では、自治体による、廃タイヤの撤去事業を推進するため、2005年に原状回復支援制度の運用を開始いたしました。(※1)
同制度は、自治体からの支援申請について審査を行い、支援条件に合致した場合、撤去費用総額の2/3以下で3,000万円を上限に支援するものです。
今般の、原状回復事業の支援実績概要は以下の通りです。
【支援実績概要】
- 事業実施場所
福岡県嘉麻市熊ケ畑字花熊 (総面積約 16,500 ㎡) - 撤去量
廃タイヤ:250.14 トン(26,707 本) - 撤去費用総額
25,690,311 円 - 支援額
17,126,000 円(撤去費用総額の2/3)
※1:原状回復支援制度では、本件を含め、累計で23事案に対して 3 億 7,926 万円を支援し、 299 万 3,013 本、30,117 トンの廃タイヤを撤去しました。 支援実績などの詳細は、下記をご覧ください。
原状回復支援制度について
嘉麻市から贈られた感謝状(木製)

撤去完了後の現場


撤去ビフォーアフター




撤去作業の様子


◆交付決定時JATMAニュースNo.1250 https://www.jatma.or.jp/docs/news_psd/news1250.pdf
以上